人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミンナニデクノボートヨバレ ホメラレモセズ クニモサレズ サウイフモノニ ワタシハナリタイ <雨ニモマケズより>


by tamasiro-sango

いのちの宝

さいきん いのちをだいじにしないニュースばかり
さいきん いのちをだいじにしないことばかり
さいきん いのちをかるくするはなしばかり
さいきん いのちをかるくふきとばす事件ばかり
おいら さいきん 祖父を思い出すことばかり
むかし、母屋のはなれに、むかし小さな池があった
井戸をはさんで東に離れ家、西に池があり、その池のよこにはヤギ小屋があり
池には、蓮の花が浮いていた
いつのまにか井戸が枯れて池がなくなったその池の上にヤギ小屋を建てようと
埋める作業をしたのはいつだったか忘れた 小屋が立った
しばらくはヤギ小屋にヤギがいたおいらはそのヤギたちの
めんどうをみる係りだった世話役だねヤギの乳は滋養にいいよと隣のじいさんが
貰いに来た 近所の主婦たちも、赤ちゃんを抱いてヤギ乳をチョーダイといって訪ねてきた
みんな小学校へあがるころ、おいらの一番上の兄が東京へ旅立った
旅費はハンサムなヤギが立て替えてくれた
身を売ってくれたそのヤギの子が大きくなって乳を出すころ
二番目の兄がまた東京へ旅立った
そのときもまたヤギの子が身を売ってくれていた
うちでヤギ汁はつくらない食べたこともない

何年かして兄たちが帰ってきたおいらは高校生だったけれどまだヤギたちがいた
草刈枝打ちサトウキビの葉っぱ、みなヤギたちの食用だった 何年かしておいらは
大学生になった いそがしい毎日でヤギの世話ができなくなった そのかわり役場で
消防の夜間の宿直のアルバイトをはじめた 忙しくなったのはそのせいだった
気がつくとヤギ小屋からヤギがいなくなっていた どーしたのか、祖父に聞くことも
しなかった、母親に聞くこともしなかった 食用に売っちゃったのだから
おいらが食べ物をせわしないから自分が食べ物になってしまったのだ 
あのヤギ乳を飲んでいた若者たちが引っ張っていって青年祝いの食べ物になってしまったのだ
命をつなぐために命を差し出したのだ 祖父も命を差し出したことがある
池の上に立っていたヤギ小屋を壊して結婚する兄の祝宴後のすみかにコンクリートづくりの
立派な離れを建てることになったので、
大工のおじさんと二人で兄が基礎穴をほりはじめたら、むかし池だった中から不発弾が出てきた

それをかたづけないと離れの家は建たない、村のおまわりさんに連絡し、警察署にとどけでたが
それを片付ける処理班というのがいないので、不発弾を持ってきてくれ、という。
そしたら預かる、ということらしい。ヤマトに復帰する前のはなしなので自衛隊が処理に
来るということもない、警察に処理班があって、とっても忙しい、なんせ、一メートル四方に
一つ、バクダンが落ちた島のはなしなので 不発弾があっちこっちにあって、処理が間に合わない

なので、どうか、預かるので持ってきてくださいと警察署。父の兄弟がその伝言を伝えると
しょうがない、池のバクダンは、このおじさんが片付けて持って行こうと主張したら
待て待てと、おじさんの父、お父さんの父さんが 待て、待て、という。
祖父はいう。若い人はあしたがあるから順番で年寄りがやるしごと みんな離れていなさい
そういって昔、池だった穴の中へ入り、スイカのような錆びた不発弾を両手に持ってきて
そのまま神様にささげるようなかっこうで村の交番まで届けた
その後、バクダンがどうなったか オイラはしらないけど 
おいらはヤギの目の人がアメリカアのように見え、神様に贈り物を捧げもった祖父が
なんだか神妙に見えたのだった あれいらい、おいらの命はあるものでなく つながれているものだということが おいらの知るところとなった。
# by tamasiro-sango | 2014-01-04 17:11

怒れる日

アラブの春と
まるで雪解け後のたよりのように中東から
いくつものデモ画像が流れた
2010年のことだ焼身自殺をした青年のあとを追うように
反政府のあかしとして青年たちの死がつづいていた
タイ国でもチベットでも自らを焦がし
炎につつまれた画像が脳裏に焼きつく

あれは
チュニジアのジャスミン革命から
エジプトのムバラク大統領退陣をへて
リビアの民主化とカダフィの惨殺へとつづく
そしてバーレーン、イエメン、シリアに
アラブの春は まっしぐらに進む

グローバリゼーションの嵐が吹き荒れる中
アラブは、民主革命に揺れた コーランにかいてない
宗教的見解でその嵐に耐える
「イジュティハード」で耐える
グローバリゼーションの嵐が吹き荒れる中
アラブでは迫りくる嵐のことを
「アウラマ」と言うのだが呑み込まれそうになるイスラム経済
アウラマに抗うする国々「イジュティハード」で耐える国々

そのとき怒れる日3.11の日アラブが激震にゆれた
東北沖大地震にゆれた日
大津波に襲われた東北三県アラブも激震にゆれていた
リビアの空爆が議決されたのだ
リビアは中央銀行のない国IMFも世界銀行も及ばない国
石油で自活できる国イラン、アフガニスタン、イラク、
その四カ国でアウラマに抗した経済圏ができるはずだった
アフガニスタンが激震にゆれて
イラクが戦争に揺れて
リビアが大津波の空爆を受け
いままたイランが激震だ アラブの春は
まるで雪解け後のたよりのように中東を走り抜ける民主主義というけれど
どうやら民主主義は「イジュティハード」が嫌いのようだ
被災地の復興が遅々としてすすまないのも「アウラマ」に抗しているからと 
# by tamasiro-sango | 2013-05-06 09:32

過程の事情

記憶のかきかえでなく
記憶にうわがきされた

むかしの記憶に4・28沖縄デーがあった
それに上書きすると
消されてしまう

ついせんじつ4・28主権回復の日と上書きされた
もちろん沖縄の主権回復ではない
うわがきしたのは日本政府
つまり4・28ニポン デーに上書きつうわけ

消えちゃったな
残ったのは なにか

それを思い出しておこう
あれは1957年のことだ もちろん4月28日のこと
講和条約が結ばれて沖縄はヤマトから切り離された

いっぽうは敗戦国から国際社会へ復帰し、バンザイを叫んだ
たほうは敗戦国から切り捨てられて施政権を手離された孤児

国際孤児?
いやいや里子に出されたママコだった 
育ての親は、歴史の孤児にした親
ヤマトを忘れさせるために

青い目の里親はヤギの目をして
自主独立 民族の誇り 自尊自立 気鋭の統治をした
それでも母親恋しいのママ子がいた
青い目の里親は、意を決して
ひるがえる国連信託統治の島、よみがえる琉球王府、よみがえるりゅうちゅう国
育ての親ヤマトを忘れさせるため意を決して統治した
軍の統治から民政官の統治に移り
よみがえるりゅうちゅう国
ひるがえる国連旗と星条旗

1609年
島津藩の侵入でヤマトの従属国となったりゅうちゅう王府
廃藩置県でヤマトの植民地に組み込まれたりゅうちゅう王国
王はヤマトにとられ県となり、県令をいただいて戦場(いくさば)になった、りゅうちゅう国

ヤギの目をした青い目の里親
ひっしに県を消そうと
りゅうちゅう政府をつくった
上書きはアメリカの講和条約の正当化だった
いままたニポンの上書きは講和条約の正当化だった

うちなーんちゅの上書きは、屈辱の日なのだが
ほんとは翻弄された歴史から くびきの歴史から
さて どーやって独立しようかというママ子の発想をする
ママ子は、いつまでもママ子なのだ
ママコは歌う
ひるまさ 変わたる くぬうちなー めぐりめく歴史
翻弄された歴史 それを自覚して歌うようにそっと上書きする
すべて過程の事情なのだ

歌「嘆き節」

家庭の2(じ)剰 
アメリカ家(やー)と
ヤマト家(やー)の ママ子の嘆き
消そうとするなよ怒り節
# by tamasiro-sango | 2013-04-21 08:00

図書館へ行こう

べんりになったものだ
いながらにして
沖縄県立図書館へ行ける
けさはデジタル館へ行って
貴重資料をみてきた

詩人山之口獏の原稿が読みたくて
いそいそとインタネットを歩いていったのだが
さくひんになるまえの原稿がずらーっと見れて
なんだか詩人の仕事場へ
どかどかと
踏み込んでしまった感じで見てきた

推敲しているさなかの原稿たちおいらとおなじこと書き直し
しているのでほっとした
詩があらわれるまであーでもないこーでもない一人つぶやいて
ぺんさきをつぶしているのだ

沖縄県立図書館へ行って原稿用紙にむかっている獏さんの後姿がみえたので
なあ~んだ詩人の仕事場はここにうつってこーして
毎日原稿に向かっているかとその後姿を見たようで
おもわずおいらは したいひゃ!!大声を張り上げてしまったけど
詩人はそんなことに頓着しないで原稿用紙にむかっている
推敲にすいこうをかさねた原稿用紙のひろがるデジタル館で
詩人はいまなおしこしこと仕事に従事しているかのようだ

いきぬきに図書館からそとをみるとまどから
ディゴの花のつぼみが見えていてこの夏には
真っ赤な真っ赤な花が咲くのだろうとおいらは思った
# by tamasiro-sango | 2013-04-09 05:17

胸キュッ

過去のわたしを思い出すときわたしは胸がキュッとなる
たとえば放埓な考えにとらわれているときあの時
たとえば傲慢な考えにとらわれているときあの若さ
思い出すたびによく生きてきたなあと感心する
思えば自分は36歳くらいの命だろうと
なんの根拠もなく感じていたあの若いころ
思えば自分がおじいさんと呼ばれる年まで生きているとは
想像だにしなかった

未来の自分をおもうときわたしは胸がキュッとする
あなたが隣で鼾をかいているから
# by tamasiro-sango | 2013-04-08 05:44